ヒメコウゾ | クワ科 | コアジサイ | ユキノシダ科 |
![]() |
特徴/6〜7月に橙赤色に熟して美味しいが、口当たりはあまりよくない。 用途/樹皮は和紙や織物の原料として、その他にミツマタやガンピなどが利用される。 |
![]() |
特徴/落葉低木。幹は下部で分岐し、枝葉広がり高さ1〜2m.になる。 類似種との違い/ヤマアジサイやガクアジサイと違い、本種には装飾花がないのが特徴で、類似種との区別は容易。 |
![]() |
![]() |
||
ヤマボウシ | ミズキ科 | タムシバ | モクレン科 |
![]() |
特徴/ハナミズキに近縁で花や葉は良く似ている。紅葉も渋くてなかなか美しい。 用途/材は硬くて割れにくく、木槌の頭などに使われる。 名前の由来/頭状の花序を「僧兵の頭」に、総苞片を「白い頭巾」に見立てたと言う説がある。 |
![]() |
用途/庭木、器具材 類似種との違い/コブシには花の下に1個の若葉が付くのが特徴。本種は花のしたに葉はない。花の数がコブシに比べて少ない。 備考/三原市の山陽自動車道八幡パーキングエリア付近では、早春に、山一面に雪が降ったように白い花で埋め尽くされる景色がみられる。 |
![]() |
![]() |