アオダモ | モクセイ科 | ウワミズザクラ | バラ科 |
![]() |
用途/バットやテニスのラケットなどの運道具、器具材、家具材などに使われる。 名前の由来/枝を切って水につけると水が青くなることによる。 備考/材は硬く粘りがあり、硬式野球バットの最高級材料となる。(北海道の国有林には「バットの森」というスポーツ用品メーカーとの契約地がある。) |
![]() |
特徴/花穂(長さ8〜15cm.)の形が面白い。コップ洗いのブラシに似ている。 用途/庭木、床柱、器具材。 備考/樹皮を傷つけるとクマリンの強い香がする。新潟ではつぼみを塩漬けにしたものを剖ニ香(あんにんご)と呼んで食用にする。 |
![]() |
![]() |
||
ネズミモチ | モクセイ科 | ヤブニッケイ | クスノキ科 |
![]() |
特徴/葉は厚くて光沢があり、もむと甘い香がする。 用途/生垣、庭木、公園樹。 名前の由来/果実の色や形がネズミの糞のようで、葉がモチノキに似ていることによる。 |
![]() |
特徴/常緑高木。高さ20m.直径50cm.になる。 葉は3脈が目立つ。樹皮と葉に芳香がある。 類樹種との違い/ニッケイは葉裏に短い伏毛があり粉白色を帯びる。 用途/庭木。建築材、器具材。種子から香油を採る。 |
![]() |
![]() |